整体じゃない三軒茶屋コダマカイロプラクティックセンター院長ブログ

世田谷区三軒茶屋コダマカロプラクティック院長のプライベートブログ ランチの記事が多いです

世田谷区三軒茶屋整体コダマカイロプラクティックBlog

分子栄養学キッチンカレーライフバランス

分子栄養学カフェ カレーライフバランス

新高円寺にライブ見に行くのでその前に行ってきました。

分子栄養学キッチン カレーライフバランス (分子栄養学カフェ カレーライフバランス) - 新高円寺/カレー | 食べログ

オープンしたばかりなのにすでにカレー細胞さんがすでに食べに来てる!

私より優れたカレーダー📡をお持ちなんですね

青梅街道沿い1階

ジンジャーポークカレーは定番で他は日替わりなのかな?

席料もお通しもないのが良いね!

決済方法も多い

 

メニューの解説が18ページあり全部読むのはおススメではないと書いてありますが

カイロプラクターなら斜め読みで大体の情報は頭に入り18ページ読みました。

身体に良いものを取り入れ悪いものは使わない

臓器などに合わせてどんな食材が良いか説明されています

ジンジャーポークカレー 1100円

あいかけだとハーフ800円✖2で1600円

カレー作る時の油も1番絞りや酸化しにくい油の菜種油やオリーブオイルなどを使用

硬めに炊かれた雑穀米を多く咀嚼してゆっくり食べすすめました

シットリ肉感のある豚肉も美味しい

スパイスカレー寄りのあっちに行かないように作られたこちら側のカレー

面白いお皿で深い方と浅い方があり深い方にカレーがのせられている

 

分子栄養学の知識で作られたカレー

 

本来分子栄養学は治療で使われていて患者さんの状態に応じて

栄養素を取らせたり制限したりします

医師免許があれば血液検査しますがカイロプラクターなら問診で食事内容を詳しく聞いたり症状を細かく聞いていき指導します。

 

特にベジタリアンだと鉄不足になりやすい

鉄が足りないとホルモン合成や神経代謝などすべての機能が低下します

高齢者でタンパク質不足の方も多い

ミネラルが足りないとビタミンの合成や吸収も低下します

腸の炎症で症状が出てるのかな?と思う患者にグルテンフリーにしてもらうと改善することもある

摂取している油をオメガ6を減らしてオメガ9 オメガ3を増やしてもらうと肌の症状が改善することもあります

 

私は米国で開業しているカイロプラクターに機能性医学を学んだことがありかなり栄養学的にアップデートできました。

 

機能性医学(Functional Medicine)とは、1990年にアメリカのジェフリー・ブランド(Jeffrey Bland)博士によって提唱された「最先端科学と医学を融合した、生活習慣病や慢性病の治療法」のことです。

栄養学は万人向けの理想の栄養バランス 分子栄養学は患者さんのそれぞれに合わせた栄養素を補う または制限する めまいの原因が鉄不足だったり 不妊の原因がタンパク質不足だったり 不眠の原因がビタミンB6不足だったり うつ病の原因が糖質過剰摂取だったり

 

栄養学は万人向けの理想の栄養バランス 分子栄養学は患者さんのそれぞたは制限する めまいの原因が鉄不足だったり 不妊の原因がタンパク質不足だったり 不眠の原因がビタミンB6不足だったり うつ病の原因が糖質過剰摂取

 

栄養学は万人向けの理想の栄養バランス 分子栄養学は患者さんのそれぞれに合わせた栄養素を補う または制限する めまいの原因が鉄不足だったり 不妊の原因がタンパク質不足だったり 不眠の原因がビタミンB6不足だったり うつ病の原因が糖質過剰摂取だったり

栄養学は万人向けの理想の栄養バランス 分子栄養学は患者さんのそれぞれに合わせた栄養素を補う または制限する めまいの原因が鉄不足だったり 不妊の原因がタンパク質不足だったり 不眠の原因がビタミンB6不足だったり うつ病の原因が糖質過剰摂取だったり