整体じゃない三軒茶屋コダマカイロプラクティックセンター院長ブログ

世田谷区三軒茶屋コダマカロプラクティック院長のプライベートブログ ランチの記事が多いです

世田谷区三軒茶屋整体コダマカイロプラクティックBlog

パックル

カールが販売中止になった主な理由は、売上の長期的な低迷と収益性の悪化です。市場環境や消費者のニーズが変化し、ポテト系スナックの優位性が高まる中で、カールの売上は最盛期の190億円から60億円程度に激減したため、販売を継続することが困難になったことが挙げられます。
詳細な理由
    • 売上の低迷と収益性の悪化
       
      • 最盛期に190億円を超えていた売上が、60億円程度にまで落ち込んでいました。 
         
      • 市場環境や顧客ニーズの変化により、競争優位性が低下し、長期的に販売規模が低迷した結果、収益性を確保することが難しくなりました。
         
    • 消費者のニーズの変化と競争の激化
       
    • ポテト系スナックの需要が高まり、消費者の人気がカールのようなコーン系スナックから移行したことが要因の一つです。
       
    •  
    • 近年のお菓子市場では、ノンフライやカルシウム配合といった「健康志向」の製品や、コンビニの「プライベートブランド(PB)」商品が増え、市場全体の競争が激化しました。
       
  • 手が汚れるという弱み
     
  • 消費者の健康意識や、スマホが普及した時代背景において、手に粉がつきやすいというカール特有の「手が汚れる」という特徴が、現代の消費者の弱点と見なされるようになりました。
     
  • 高付加価値商品へのシフトが難しい構造
     
  • 近年のお菓子市場のトレンドである「高級化」や「大人の贅沢」路線への転換が、カールの商品構造上、困難であったことも挙げられます。
     
  • 販売エリアの限定と生産体制の変更
     
  • 全国販売を中止し、東日本での販売を終了する一方、西日本限定で販売を継続しました。これは、生産効率と物流を総合的に考えた結果であり、売れ行きが西日本に偏っていたわけではないとされています。
     
これらの要因が複合的に作用した結果、カールは長年の販売を終了せざるを得ない状況に至りました。
 
カールは私と同じ年1968年発売 まさに共に生きてきたお菓子
不動の人気を続けてると思い込んでたが売上が激減して2017年に関東で発売中止の発表がありかなりショックを受けました。
しかも通販しないとの発表もあり カールロスショックに陥りました
 
ところが最近こんな商品があるのを知り食べたのですがかなり似ている味で商品名が爆笑なんです!
パクったからパックルなんだろって思うでしょ!?
パクッと食べやすくクルッとした形のコーンスナックと書いてあるんです
           ハハハ!!

2025年2月発売

 

 

チーズ味だけではなくちゃんとカレー味もあるパックル

 

これはカルビーさんも目をつぶってみなかったことにしてるんでしょう?

 

「パックル」は、東ハトから発売されている「パクッと食べやすいクルッとした形」が特徴のコーンスナック菓子です。サクッと軽い食感と、しっかりとした食べごたえを両立したスナックで、[まろやかチーズ味]と[コク旨カレー味]の2種類のフレーバーがあります。
主な特徴
    • 形状と食感
      クルっとした形で、パクッと食べやすく、頬張りやすいのが特徴です。東ハト独自のパフスナック技術により、サクッと軽い食感としっかりとした歯ごたえ、口どけの良さを実現しています。
       
  • フレーバー
     
  • まろやかチーズ味::チェダーチーズパウダーとカマンベールチーズパウダーを使用し、隠し味の赤みそパウダーでコクとまろやかさをプラスした味わい。
     
  •  
  • コク旨カレー味::20種の香辛料とリンゴの甘みを加え、昆布やかつおの出汁原料でコクと旨みをアップさせた風味豊かな味わい。
     
  • 商品背景
    2025年2月に発売され、その形状やパッケージが明治の「カール」に似ているとしてSNSで話題になりました。東ハトは1988年に「パックル」の商標出願をしており、商標登録も認められています。
     
    1988年に商標登録してるけどこの商品では無く 今回こういう形で商品化したのは狙ったんだろうと思いますよね?
    現に面白いしウケてたから狙い通りでは?
     
    まあカールファンとしてはありがたい商品が発売されてありがたく東ハトさんに感謝です