1.5Lのマグナム1100円が1番安くそればかり飲んでましたが違うのもこれから飲んでいこうと思いまして初めはイタリアを代表するキャンティ

キャンティ赤1100円

このワインはサンジョヴェーゼ80%

フレッシュ感があり後味に酸味が残るテイストで冷やされて出てくるので後半冷えが落ち着いてきた方が美味しく飲めます
トマトベースの料理にペアリングすると良いと思いました。

私的にはこれならマグナム赤で良いかなと言う感想
駒沢店はボトルワインの種類が少ないです

イタリアのロゼのスパーリングワインです




ランブルスコロゼは甘口でチェリーやシナモンの香りして飲みやすく初心者や女性におすすめ 酸味もありべたっとした甘さは無いが糖質は多そう
8%の低アルコールなので昼飲みやお酒弱い人にもおすすめ
ドルチェと書いてあるがチョコレートなどには合わないのでわたしはシナモンフォカッチャとペアリングしてみました。
モッツァレラチーズにもあいそう
しかし私には甘すぎて後半飽きてきました。
赤は辛口なので次回は赤にします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヴェルデッキオ 白辛口

4月の気温の高い日仕事終わりに辛口白ワインが飲みたくてベルデッキオ
葡萄の品種の名前 リーズナブルな品種だけど1100円は安いな!


DOCのシールも貼ってありまがい物では無い😂当たり前ね

Alcohol13%でキャンティ赤より高い
香りはグレープフルーツ的な柑橘系飲むと最初に爽やかな酸味後味にほのかな苦味が残りスッキリした白ワイン
軽くて飲みやすくフルーティーではあるが甘さが残らないので好みな白ワインです。


魚介系があうのでポップコーンシュリンプとペアリングしました。
温度が上がると果実味がましますね
コスパはマグナム白ワインだが私的には白ワインはベルデッキオ1択です
-------------------------------------------------------------------
駒沢店では1番良いワイン キャンティフィノレゼルバを注文




合わせたのはハンバーグ
大樽で3年間熟成と書いてあります
酸化熟成に耐えられないので良い葡萄を使ってるという事になると思います
熟成させることにより複雑な風味と味もまろやかで落ち着いてます。
樽香や少しタンニンを感じる、チョコレート感じがあり渋みもありながら柔らかな口当たり
ハンバーグやお肉に合わせるにはこのワインが1番合ってると思います
キャンティはサンジョベーゼという品種が使われていてトマトの香りがするとか黒オリーブの香りがするとか言われていて酸味もちょっとトマトっぽいので、トマト系の料理のあうと思います
ワイン好きにもキャンティレゼルバなら満足して飲んでいただけると思います
今の所サイゼリアでは1番おすすめな赤ワインです!
お隣の2人がマグナム開けた後 スパークリング1本 そのあとデキャンタ500l注文していて我々より上がいるんですね 意気投合して4人でまたマグナム赤1.5l飲むことに 飲み過ぎだわ ハハハ!!
エクストラバージンオリーブオイルもテイクアウト
--------------------------------------------
スパークリングの赤も飲んでみました

駒沢店より上町店の方がワインの種類が多い

ランブルスコセッコ 1100円


ランブルスコ セッコは、イタリアのスパークリングワインであるランブルスコの中でも、辛口タイプのワインです。イタリア語で「セッコ」は「辛口」を意味します。ランブルスコは、残糖度によって様々な甘さのタイプがあり、セッコは最も辛口のタイプ
少し渋みもあるが少し酸味もある微炭酸赤ワインで中辛口で軽い。
Alcoholも11%
私はスパークリングワインあまり好きではないというか 最初の1杯なら良いのだけど沢山飲むことはない
しかしランブルスコセッコ赤はイケますね



ラヌッチョ バルベーラ
1650円
1100円と2200円の赤ワインは飲んだので1650円の赤ワイン飲んでみた!
名門メディチ家の流れを汲む、
イタリアの老舗ワイナリーの赤ワイン。
使っているぶどう品種は、バルベーラ。
ピエモンテ州の土着品種として有名なぶどう。
1100円のキャンティより樽香が強く旨い
後味酸味あり好みだね
ガンガン呑みたきゃマグナムだね😂
もう一つ2200円の赤ワインがあるので飲んでみないとです



紹介文↓
サリーチェ・サレンティーノ・リゼルヴァ
イタリア最古のワイナリーとも言われる
重鎮ワイナリー、レオーネ・デ・カストリスが作る
赤ワインらしい、ボリューミーな赤ワイン。
ワインコンクールでも数々の賞を受賞し、
称賛されているのも納得のワインです。
まろやかでジューシーな果実味と力強く滑らかなタンニン。
赤ワインらしい、赤ワインです。
ネグロアマーロ50%
マルヴァジアネーラ50%
南イタリアの燦燦と輝く太陽を受けた
ジューシーな果実味と力強さ、
そしてタンニンは滑らか
とてもバランスのいいワインです。
結論から言うと9種類呑みましたがこれが1番好み
角が取れて丸まりのあるタンニンのシブさ果実の甘さもあり舌の上の余韻も長く美味い!
一般的に酒屋で販売されてる3000円クラスのTasteでコスパがとても良いいい
キャンティのRESERVAよりサリーチェ・サレンティーノのRESERVAの方が好きです
わたしは元々フルボディで甘さもある赤ワインが好きなのもあるので好みが分かれると思う。食事に合わせるならキャンティの方がいいと思うがどちらが好きか聞かれればこっち。
まぁ高い方が美味いってことなのよね🤣
安いけどね
このWineイタリアンやビストロでボトル頼めば4000円位それ以上するからね