小玉という苗字のルーツは?
小玉ってのは祖父が祖父の祖母に預けられて養子になりそこから小玉になったんです。
祖父の父の苗字は堀尾 お墓は富山にあります
①現長野県である信濃国水内郡小玉村が起源(ルーツ)である、桓武天皇の子孫で平の姓を賜った家系である平氏(桓武平氏)畠山氏流がある。
②大村藩小玉氏は中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)を名のったとされる。
福島県いわき市にも地名がある。小さな美しい玉石のである川が語源。秋田県、北海道などの東北や関東に多い。
長野県信濃国水内郡小玉村がルーツか? 1400年前の話だな
確かに長野県には運命的なものを感じます。
調べるといわき市に小川町西小川小玉って地名があるわ
小玉ダムとか小玉小学校とかもある
他の小玉の地名の場所↓
| 埼玉県 | |
|---|---|
| 行田市若小玉 (ぎょうだしわかこだま)
|
|
| 長野県 | |
|---|---|
| 上水内郡飯綱町小玉 (かみみのちぐんいいづなまちこだま)
|
|
| 三重県 | |
|---|---|
| 伊賀市上野小玉町 (いがしうえのこだまちょう)
|
|
| 山形県 | |
|---|---|
| 西置賜郡小国町小玉川 (にしおきたまぐんおぐにまちこたまがわ)
|
|
| 茨城県 | |
|---|---|
| 常陸大宮市小玉 (ひたちおおみやしおだま)
|
|
現在は秋田県が1番多い でも秋田県に小玉の地名は無いから地名由来ではないのかな?と
結局はっきりわかりませんでした。
小玉さんの多い地域 TOP5
| 都道府県 | 人数 |
|---|---|
| 秋田県 | およそ3,100人 |
| 北海道 | およそ2,400人 |
| 東京都 | およそ2,000人 |
| 神奈川県 | およそ1,600人 |
| 大阪府 | およそ1,000人 |
| 市区町村 | 人数 |
|---|---|
| 秋田県秋田市 | およそ730人 |
| 秋田県南秋田郡五城目町 | およそ710人 |
| 秋田県男鹿市 | およそ430人 |
| 秋田県潟上市 | およそ370人 |
| 宮崎県日南市 | およそ360人 |
小玉さんの比率が多い地域 TOP5
| 都道府県 | 比率 |
|---|---|
| 秋田県 | 0.33362% |
| 宮崎県 | 0.0902% |
| 島根県 | 0.05596% |
| 北海道 | 0.04623% |
| 山形県 | 0.04078% |
| 市区町村 | 比率 |
|---|---|
| 秋田県南秋田郡五城目町 | 7.699% |
| 秋田県南秋田郡八郎潟町 | 5.505% |
| 秋田県男鹿市 | 1.549% |
| 秋田県山本郡三種町 | 1.313% |
| 山形県北村山郡大石田町 | 1.152% |