整体じゃない三軒茶屋コダマカイロプラクティックセンター院長ブログ

世田谷区三軒茶屋コダマカロプラクティック院長のプライベートブログ ランチの記事が多いです

世田谷区三軒茶屋整体コダマカイロプラクティックBlog

日高屋の五目あんかけラーメン

先日王将であんかけ五目ラーメン825円食べて美味しかったので日高屋にも同じメニューがあり看板が出てたので食べる事にした。720円

看板店の前に出てたから限定メニューだと思ったが違くていつもあるようです

たんめんと違い麺少な目に出来ない 大盛は+料金で出来る

汁なしラーメンなんてのがあるんですね

 

海老が数個 ウズラの卵1 白菜 人参 玉ねぎ ブロッコリー 青菜 蒲鉾

後はほんの少しベーコンかな?小さい破片が入ってる これ結構味の決め手になってる感じのお味の餡掛けラーメン

卓上のブラックペッパーを上の方だけにかけてだんだんスパイシーにして食べていきました。

麺は角ばった割と加水率高めの麺 もう少し中華屋の中華麺っぽい方が良いな

と言うか ラーメンに合わせて2種類あるのかもしれない

この辺も麺を客が選択出来たらもっと面白いのにな^

今調べたら裏メニューで店員に口頭で細麺に変更できると書いてる人がいる

ランチ時は忙しくしてるからやめて暇な時間に行くことがあればやってみます

日高屋の麺はいつ来ても安定している 行きつけのラーメン屋の自家製で微妙に違いを見せるのも常連としては面白いが大手の中華チェーン店ではそうはいかないよね

全国で同じメニューを安定させないといけない

真空ミキシング製法で小麦を混ぜてるらしい

小麦は海外 米国 カナダ産

餃子の皮には国産小麦を使っています

餃子の豚肉は国産と米国産

たんめんや野菜炒めの豚肉は国産(多分豚小間)

肉野菜炒めや生姜焼きの豚肉はアメリカ産

そしてらーめんのチャーシューの豚肉はスペイン産

EU 欧州は肥育ホルモン使用禁止

チャーシューや餃子の皮にはこだわってる

ニンニクを含めた野菜は全て国産

キムチが韓国

 

餃子の王将はキクラゲ タケノコ 海老 チャーシューの豚肉以外は全て国産です

餃子に関してはかなりこだわり皮の小麦は北海道産

ニンニクは青森産 

牛肉は米国 オーストラリアだわ

 

どちらも一長一短ですね

 

餃子とチャーシューつまみに飲むのは王将の方が良いね

完飲すると塩分6,6g摂取になるのでスープは残しました。

 

限定の王将の方が美味しいが日高屋も美味しくリピありです

 

行きつけのラーメン専門店だと麺とチャーシュー メンマ ネギ ほうれん草 トッピングで卵 5種類

 

五目あんかけ や たんめんだと 7,8種類は入り安いく 1000円以下なのでトッピングで卵つけてタンパク質補う方が栄養バランスは少し良い

 

熱烈中華食堂日高屋 | 株式会社 ハイデイ日高