コダマカイロプラクティックセンター院長ブログ

世田谷区三軒茶屋コダマカロプラクティック院長のプライベートブログ ランチの記事が多いです

世田谷区三軒茶屋整体コダマカイロプラクティックBlog

danchu祭 2022

danchu祭は20年 21年は中止 私は19年開催時に行っています

その時はビートイートさんのカレー食べました。22年3年ぶりの開催

今回は幡ヶ谷の青い鳥で食べた重ね煮のカレーの元奥様の青い鳥∞黄色い蜂が別府から出店するというのでこりゃ行かないとだわという事で日曜日の朝自転車で向かいました。

10時前についてオープン前に並んで入場

カレーだけではなく様々な分野の料理が集合するので人がたくさん集まるイベントなので油断できない

でも1人ずつ体温検査 入場時にはアルコール消毒を徹底していました

 

こんなのもつけさせられます

まだ人はまばらでこれならここで食べれそう

青い鳥∞黄色い蜂の店主と少しお話しできて重ね煮の事を質問しました

日本人が作った調理法で マクロビオティックとも関係してると言っていました

ご自分がマクロビオティックしていて重ね煮を取り入れたのか?マクロビオティックやってる方が始めたのか?

独特のオーラの女性で一般人ではないね

 

重ね煮は調べると

戦後間もない1947年に遡ります。
当時、長崎に住む食養料理家の故小川法慶先生(1910-1994年)によって考案されましたと書いてある

ヒオウギ貝の重ね煮カレーと  ↑綺麗な色の貝なんですね 初めて見ました

けららの風モーニングの牛肉アチャールを買いました

 

ジャーン! 貝と牛肉

違う店のを一緒に食べるというのは祭事の醍醐味

重ね煮でなんでこんなカレーができるのかさっぱりわかんないんだけど

すごく美味しくスパイスの使い方が面白い さわやかな香りがする

何だろう?やはりこれもわかんない*1ヶラヶラ

けららの風モーニングには大森にあるので今度行ってみます

この皿使ってる店や人の料理の画像で見かけます

カレーのための食器なのですね

実際見るとすごく素敵で引き寄せられます

自転車だから買えないんだけどプロの方や店で出す方

自宅でカレー作る方は欲しくなる気持ちがわかりました。

「インド料理のための器」。京都で制作を続ける陶芸作家、shiibo(シイボ)さんが手がける器である。二酸化マンガン入りの釉薬(ゆうやく)をかけて焼いた器はメタリックのような風合いで、マットな質感も大胆に残る刷毛目もかっこよく、思わず目を奪われてしまうのだ。

でも作者は歯が好きみたいで歯の形のライスとかあるんだけど

それは私は嫌いです

ポルトガル料理のクリスチアノ 数年前に神泉にパッポンキッチンという店があり

復刻版のレトルトカレー販売してるので買いました

 

 

これ食べるの楽しみだな~

まだ通販開始していないそうで現在貴重なレトルトカレー

さとうこうじのさとう商店

↑カレーの部屋というところでたくさんカレー売ってるよ

*1:´∀`*