6月にオープンした タナカロボ ラボじゃなくロボ
世田谷通り沿いなので三軒茶屋から自転車で行ったが最寄り駅は世田谷線の上町
もしくはバスですな 渋谷ー(祖師ヶ谷大蔵 成城学園 用賀 調布)

この場所は以前 ねこぜというラーメン屋だったな
この辺の世田谷通り沿いはラーメン屋が多く店も良く変わる 安定的に繁盛してるのは陸だね
タナカロボは気になっていたのです なぜなら鯛煮干しを使ったラーメンを出すと聞いていたからです 2回ほど行けるぞーと思ったら2回とも火曜日で定休日
ちょっと出遅れましたが行ってきました
まずは 鯛煮干しの塩そばでしょ! 前払い制
水はカウンター奥にあります 店主ワンオペなので次回からは自分で水 入れよう
来たー!八角丼ぶりに塩清湯 グレーのニボスープとは全く違うタイプだ
鯛煮干しの出汁とお湯と岩塩でできたスープでシンプルイズベストなスープで現在世に出回るスープは何かを足していきうま味を増すパターンが多いが逆に引き算のスープで素晴らしい
少し物足りない感じはあるが大きな豚バラ先軟骨煮があるので混ぜると肉汁や味がスープに混ざりこれもよく考えられてるなと感心
パイカはホロホロ柔らかく 味付けもバッチリでウマウマ
麺は塩清湯スープにあわせてなのか色が白い麺で美しい
鯛煮干しの出汁が今後進化しそうで楽しみな店である
22年4月
世田谷区の世田谷通りのラーメンストリートと私はよんでる場所
最近は並んでることもあるタナカロボさん
4軒のどのラーメン屋に行こうかは決めてなかったが陸は店内待ちあり
かましは開店前 しんこつは店の前 他の自転車が数台停めてあり停められない
タナカロボは待ち無し店舗前に自転車1台停めれるので入店
今度は醤油ラーメンを食べてみたいな~
焼豚麺’(チャーシュー麺)1000円
あれ??ラーメン侍が来てるな? 見てないぞー 見逃したかな?
聞いてみると撮影には来たが放映前で 今日放映されるという
ほー 偶然だ でも放映後は混みそうなのでタイミングよくきたもんだ
・
来たー!チャーシュー8枚?9枚くらい のってる
チャーシューは塩気が少し強いので最後の数枚は麺と一緒に食べた
店主は柴崎亭出身だったのですね
やはり食べ歩きだけじゃこのスープの味は出せんわな
ラーメンってスープと麺のバランスとても大事でタナカロボの醤油ラーメンはバランスが良い
チャーシューは味がしっかりついてるから大根おろしが添えてあるのも計算されてる
前回の塩そばもそうでしたね
感心いたしました